 |
大阪は堺にあります業務用洗剤の井商です。
ベルトップという独自のブランドを掲げて業務用洗剤、石鹸、クリーナーのパイオニアとして各業界においてあらゆる汚れに対応した商品を多数ご用意しております。
大阪で業務用洗剤をお探しなら、ぜひご利用ください。
業務用洗剤の他にも、業務用洗剤に関わる色々な清掃用品や消耗品(トイレットペーパー、ポリ袋等)も取り扱っています。
業務用洗剤をお探しなら、業務用洗剤以外のことも何なりとお気軽にご相談ください。
|
|
|
 |
 |
|
お知らせ |
|
|
|
 |
 |
 |
アルプロック |
|
 |
特徴 |
アルミ耐性を持たせたセメント除去剤です。
従来のセメント除去剤ではアルミに対して化学反応により、焦げ付きや黒ずんだ変色を起こしておりましたが、アルプロックはそれを解消した商品となっております。 |
|
使用方法 |
セメントを除去したい箇所に塗布して頂き塗布後5分程度を目安に水で洗浄して下さい。
(軽微な場合は塗布後、即時に溶解します。) ※ラジエータ及びその付近への洗浄の場合、高圧洗浄機で洗浄すると水圧が高すぎてアルミフィンが曲がってしまう恐れがある為ご注意下さい。
※銅線剥き出し箇所や電子基板への直接塗布は酸性成分が何かしらの影響を及ぼす可能性がある為禁止とさせて頂いております。 |
|
 |
アルミ耐久テスト |
|
|
|
スケールバスターSP使用 |
アルプロック使用 |
車のラジエーターを裁断し液体に15分間漬けた後の画像。
(画像は洗浄後3時間経過)
左は従来の酸性セメント除去剤、右はアルプロック。
従来の酸性セメント除去剤では黒く焦げて変色したのに対して、アルプロックを漬けたパーツは焦げやサビが現れていない。 |
 |
施工例 |
|
 |
 |
 |
ラジエーター部分の洗浄前後画像:
セメント部がキレイに洗浄されました。 |
 |
 |
 |
ユンボのラジエーター付近の洗浄前後画像:
エアーで飛ばしにくい部分まで洗浄できました。 |
|
|
|
|
 |
|
スケールバスター・スケールバスターSP |
|
●クライアントより「画像Aのようなセメント固着でさえも取れるのか」と質問を受けたので持ち帰り 弊社セメント除去剤であるスケールバスター及びスケールバスターSPで除去テストを行う。
- ガラスが透明な為後ろにダンボールを置きセメントの固着具合を見やすくしている。
- 固着が酷い箇所は除去剤だけでは取れない為、補助具としてスクレパーを使用
|
 |
 |
ガラスのセメント固着
スケールバスター及びスケールバスターSPによる除去テスト |
|
 |
 |
|
画像A:セメントが固着した状態 |
画像B:両液剤をかけて5分程放置後 水をかけた状態。 |
|
- 固着が酷い為、繰り返し除去剤をかける事で塊は小さくなっていくが、ある程度小さくなった時点でスクレパーをガラス表面と並行して突き取る。
- テコの原理で塊を剥がそうとするとガラス表面にキズが付くので注意する。
|
|
|
 |
|
|
画像C:完全にセメントが除去出来た状態。
|
|
|
- 削るのでななくセメントを溶かし、小さくなった塊を剥がしたのでガラス面は大変キレイに洗浄除去できた。
- 作業時間は約60分程
|
|
 |
結果:
スケールバスターは遅溶性タイプ、スケールバスターSPは速溶性タイプなので一概に片方どちらかの商品ですべてのセメント除去が出来るとは判断出来にくいがセメント除去という観点においては両商品が大変有効であると判断出来る。 |
|
スケールバスターSPの簡易カタログはこちら |
|
 |
|
 |
 |
|
スマートクリン |
|
- 環境を考慮した中性タイプ油分分解剤です。
- 白濁しない植物由来の成分による油分分解を行います。
- 分解された油は非常に吸着マット等に吸収され易くなり、バクテリアによる処理も促進されます。
- 50倍まで希釈可能なので経済的です。
- 流出した油分の処理にも最適です。
|
 |
 |
施工例 |
|
 |
|
スマートクリンを高圧洗浄機に入れて洗浄するだけで排水に交じる油も有効に分解されます。 |
|
 |
 |
 |
|
油紋などは霧吹き等で噴霧するだけでも簡単に分解されます。 |
スマートクリンの使用例画像とBOD、COD値はこちら |
|
 |
|
 |
 |
|
アイコートWAX |
|
 |
特殊配合されたシリコンは塗る場所を選びません!
ボディだけでなくゴム部分、プラスチック部分、ガラス部分と施工場所は様々です。 |
 |
ガラス部分に施工可能なので最近流行の『ボディガラスコーティング』にも施工可能です。
ガラスコーティングも耐久年数が経つにつれて撥水力は衰えてきます。
そこでアイコートWAXの施工による保護皮膜の形成で、施工部分が保護され『ボディガラスコーティング』の効果は更に伸びます。
またガラス部分の施工において独特なツルツル感が生まれるのも魅力の1つです。 |
 |
プラスチック部分においても面白いデータがあり、当社営業車(17万km走中)のバックミラー部のプラスチック部分の劣化が著しく変化したというデータがあります。
乗用車においてエクステリアにプラスチック部分が増えている昨今、アイコートの施工でプラスチック部分の保護で愛車を守ってみませんか。
|
 |
当社営業車(17万km走中) の左右のミラー |
|
 |
 |
|
左側のミラー
7年間 アイコートWAXを施工 |
右側のミラー 未施工 |
 |
ボディ施工例 |
|
 |
 |
|
 |
|
|
 |